コンテンツへスキップ
プロリハ研究サロン
リハビリテーションのオンラインサロン
事業紹介
サービス
一般公開ブログ
メニュートグル
オンラインサロンとは?
お問い合わせ
メニュートグル
よくあるご質問
新規会員登録
メニュートグル
入会のご案内
ログイン
会員限定コンテンツ
プロリハ研究サロン
リハビリテーションのオンラインサロン
Main Menu
事業紹介
サービス
一般公開ブログ
メニュートグル
オンラインサロンとは?
お問い合わせ
メニュートグル
よくあるご質問
新規会員登録
メニュートグル
入会のご案内
ログイン
会員限定コンテンツ
ホーム
過去の勉強会一覧
本サロンで開催されたオンラインセミナー一覧
サロンメンバーになるとすべてのセミナーが動画で見放題!!
目次
1
本サロンで開催されたオンラインセミナー一覧
1.1
【オンラインセミナー(定例)】
1.2
【症例検討会】
【オンラインセミナー(定例)】
臨床力とは
自分らしい臨床を作り上げていく為には何が必要なのかを考えて行きます。
観察の要点
患者さんを観察していく時のポイントについてです。
自分の癖の理解へ
自分が感覚を通して、様々な物事を認知していく時にどういう癖があるのかを理解することで、臨床力を向上していく内容です。
観察から分析へ
観察で得た情報を、自分の思考で分析していく時のポイントです。
分析から訓練へ。そして…
ここまでの流れの中で得た情報を元に、介入を考えていく時のポイントです。
訓練におけるコミュニケーション
患者さんとのコミュニケーションの中で、何に気を付けてどう工夫していけば臨床に繋げられるのか。
症例検討会(3回実施)
高次脳機能障害の基礎(全8回)
脳科学から神経心理学まで幅広い知見をもとに、高次脳機能障害とは何か?についての内容です。
神経系の基礎(全6回予定)
ニューロンから皮質脊髄路などの下行性線維や脊髄視床路などの上行性線維など、神経に関する基礎の内容です。
高次脳機能障害を持つ患者への介入(2021.2.13~3/31)
痛みについて(2021.4.5~6/3)
解剖学・運動学
筋緊張
半側空間無視(2021.7/31~8/28)
失行症(2021.9/11~)
随時更新していきます!!
【症例検討会】
脳卒中後に知覚を訓練に用いた症例など(2020.12)
失行症の症例など(2021.1)
右片麻痺患者さんの手指動作(2021.2)
左片麻痺患者さんの歩行(2021.4)
体幹が崩れている症例について(2021.5/6)
既往に右被殻出血があり、脳幹梗塞を呈した症例(2021.8/23)
随時更新していきます!!
過去のセミナーの動画も公開しています!ぜひご覧ください。
⇨
online seminar