どんなセミナーがあるの…?
  1. スペシャルセミナー
    運動学習、パーキンソン病、小脳疾患などいろいろなテーマで開催しました。各領域のスペシャリストの方をお招きして開催しています。
  2. 定例セミナー(LIVE):月に2〜3回、夜に開催
    臨床を悩まずに出来るために必要な、観察・分析のやり方から脳や運動学などの基礎知識、高次脳機能障害や運動麻痺などの臨床知識など徹底的に基本部分の内容になっています。
  3. オンラインセミナー(LIVE)
    高次脳機能障害の観察、運動・感覚麻痺の介入、失行症のリハビリテーションなど脳卒中に関する内容を中心に行っています。こちらはサロンメンバー以外の方も参加可能となっています。(詳しくはこちら→プロリハ研究サロンPeatixグループ

MOVIE

動画

今まで開催してきたセミナーのアーカイブ動画、約100本が見放題!制限もないので、空き時間を有効に使えます。

どんな内容か気になる人のために動画を限定公開しています。見てみたい人はボタンをクリック!

今までの動画のタイトルを一覧にしています。自分が勉強したい内容があるか、ボタンをクリックしてチェック!

Regular Seminar

定例セミナー(LIVE)

月に2〜3回、約30分のオンラインセミナーを夜に開催しています。

【臨床に関する知識】
臨床に必要な幅広い内容から脳卒中・慢性疼痛に特化した内容まで

  • 評価、観察、分析の方法(みるポイントや結果のまとめかたなど)
  • 勉強方法(自分に合った方法や論文の紹介など)
  • 脳卒中患者、慢性疼痛患者の臨床の組み立て方(左/右半球損傷患者の特徴、慢性疼痛患者の認知の特徴など)
過去セミナースライド

【基礎知識】
患者さんを理解していく上で必要な基本的な内容

  • 高次脳機能障害学(半側空間無視、失行症、注意障害など)
  • 脳科学(ネットワーク、システム、機能局在など)
  • 神経系(伝導路、解剖学、生理学など)
  • 心理系(注意など)
  • 解剖学、運動学
過去セミナースライド②

<特徴>

  • 1~3年目の方も安心して受けられる内容から応用された内容まで!
  • 症例を交えて話されているため、明日からの臨床にいかせる!
  • 動画とスライドをいつでも好きな時に見られ、Facebookやslackでいつでも質問できるため復習がしやすい!

Special Seminar

特別セミナー(LIVE)

年にに3〜4回、約90分のオンラインセミナーを夜に開催しています。

外部講師を招いてのスペシャルセミナー

2021年3月から開始したスペシャルセミナー

第1回 認知神経リハビリテーション(鶴埜益巳先生)
第2回 運動学習(川崎翼先生)
第3回 パーキンソン病(三上恭平先生)
第4回 小脳に対するリハビリテーション(菊池豊先生)

サロンメンバー以外も参加できるオンラインセミナー

プロリハ研究サロンが主催のオンラインセミナー

第1回 高次脳機能障害の観察
第2回 感覚障害の評価と介入
第3回 運動障害の評価と介入
第4回 失行症のリハビリテーションー基礎編ー
第5回 失行症のリハビリテーションー臨床編ー
第6回 姿勢と動作を観察・分析する方法
第7回 脳卒中の歩行を考えよう
第8回 痛みに対するリハビリテーション
第9回 臨床推論の組み立て方

Case Study

症例検討会

不定期でサロンメンバーからのご要望を中心にオンラインで開催しています。

症例を提示したメンバーの声

【理学療法士 男性 7年目】
「参加された先生方本日はありがとうございました!まだまだやることがあることを知り、もっと勉強したくなりました!業務後でお忙しいところ、1時間も時間を割いていただきありがとうございました。また、みなさんの力を借りて少しずつ成長していきたいと思います。」

Limited Article

サロンメンバー限定公開記事

サロンメンバーが限定で見ることが出来る記事を定期的にアップしています。
臨床に関する本を2冊執筆している唐沢の限定記事はここでしか読めません。