リハビリ業界でオンラインと言えば、サブスクリプションモデルの勉強会だと思います。
「株式会社gene」さんのリハノメを代表とする定額動画配信サービスです。
このようなサブスクリプションサービスとオンラインサロンとの大きな違いは、
相互方向でのやり取りが可能であり、コンテンツを会員の方から要望を出せることです。
自分が学びたいことをリクエストでき、講義の内容や自分の臨床で悩んでいる事などを、オンラインサロン内の運営者を含めた会員と話すことが出来ます。
この様に、サブスクリプションモデルは一方通行で、使用方法が限られている事に対して、オンラインサロンでは相互方向でのやり取りが可能で自分に合った使い方が出来ることが魅力になります。
また、自分と同じような悩みを持っている人がどれくらいいるのか?
その人たちはその問題とどう向き合っているのか?
これら臨床に限らず、仕事の事など含めて共有・相談できるのもオンラインサロンならではではないでしょうか?