半側空間無視へ運動と感覚から介入する③【半盲、消去現象と見分ける】脳卒中シリーズ、高次脳機能障害 / 2022年2月19日 2022年3月15日 お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンの唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?)運動と感覚にそれぞれ関係している【空間】と半側空間無視(以下USN)の関連を第1回、2回で考えてきました。今回は、USNと混同しやすい現象とそれらを分けるための評価、またUSNの症状をリハビリで介入していくためにカテゴライズしていく方法を書いていきたいと思います。第1回⇨半側空間無視の運動と感覚から介入する①【運動編】第2回⇨半側空間無視の運動と感覚から介入する②【感覚編】 … 半側空間無視へ運動と感覚から介入する③【半盲、消去現象と見分ける】もっと読む »この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。既存ユーザのログインユーザー名またはメールアドレスパスワード ログイン状態を保存する パスワードを忘れた場合 パスワードリセットはじめての方はこちら 新規ユーザー登録