勉強のきっかけは好奇心でした。知識が増えていくことの楽しさ、周囲の人が知らないことを知っている楽しさから勉強を始めていきました。
ですが日々勉強していくにはモチベーションが必要です。プライベートでは代わる代わる楽しいことがありますし、年齢によってステージは変化していきます。その中で学び続けていくためには何か【理由】がなければ続けることは難しくなっていきます。
そのことを実感したのは理学療法士になって3年が経過した頃です。勉強してもしても知らないことが数えきれないほどあり、改善出来ない患者さんはたくさんいました。そうなってくると勉強をいくらしても足りない状態に陥ります。そんな中でも私が勉強を続けられたのは、職場外の仲間の存在です。上には上がいます。自分よりもっと勉強している人、知識の多い人との出会いは私の勉強の意欲を駆り立ててくれました。
また職場を変えたことも自分にとっては非常に良い刺激になりました。人は慣れには勝てません。「こんなもんで良いか」を1度でも許してしまうとずっと続いてしまいます。その状況を打破するためにも環境を変えることは時には必要なのかもしれません。