卒業後の理学療法士の勉強

お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンの理学療法士、唐沢彰太です(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?)です。
理学療法士は、大学や専門学校を卒業し国家試験に合格することで取得できる、国家資格です。
養成校での勉強は大変で、覚えることの多さに愕然としたのを覚えています。
そんな理学療法士ですが、実際に働き始めた後の勉強はどうなっているのでしょうか?
私自身の経験はもちろん、たくさんの理学療法士の教育に携わってきた経験も合わせてご紹介します。

やるもやらないも「個人」次第

理学療法士の属するリハビリテーションは、医療や介護の現場での役割が多くなっています。医療は、5年前の常識が古くなるくらい、日々新しい知識が出てくる領域です。そのため、理学療法士協会は【生涯学習】をうたっていて、日々勉強していくことの重要性を言っています。
では、実際の現場ではどうなのでしょうか?養成校で勉強したことだけで、臨床を行うことは正直できます。もちろん、職場での経験や上司・先輩からの指導がある前提です。つまり、業務時間内での仕事として先輩たちからの指導があれば、なんとか理学療法士として働いていくことは出来ると思います。
ですが、先輩がいない、職員の多くが経験が浅いなど環境に依存する危険性があり、大きな差が生まれてしまうかもしれません。
【ライフワークバランス】が言われてから久しいですが、理学療法士に関する勉強を業務時間外にする風潮は、私が働き始めた頃から少数派でした。職場での勉強会や症例検討会などはほとんどなく、勉強したい人が有志で集まってやっている状態でした。休日の勉強会も、補助は手厚いとは言えず、手弁当で学んでいくしかありませんでした。
勉強するもしないも「自分次第」が現状です。一方で、この状況は理学療法士に限った事ではなく、他の専門職でも一緒です。勉強してるから偉いとかは全くなく、あくまで自分のため、最終的には患者さんのために勉強している意識が大切ですね。

自己紹介バナー

基礎から学びたい人から臨床を高めたい人まで
オンラインサロン会員募集中です!!

紹介バナーver2

基礎から学びたい人から臨床を高めたい人まで
オンラインサロン会員募集中です!!


入会のご案内はこちら


プロリハ研究サロンについてはこちら

こちらもぜひご覧ください!!

唐沢彰太(運営者)

オンラインサロンとは

concept

過去のセミナー一覧

〇過去の勉強会動画


HPのTOPに戻る