いろいろな感覚を統合すると…?

お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?
人はいろいろな感覚を通して様々なことを知覚しています。それらの感覚にはそれぞれの役割があり、受容できる刺激も限定されています。例えば、視覚は光を受容して環境を知覚する役割があります。また、深部感覚は伸張を受容して身体を知覚する役割があります。聴覚であれば振動を知覚して、言語や音を知覚する役割があります。このような基本的な感覚は、脳で処理されていくと統合されて情報の信用性を増加させたり、新たな情報を作り出したりしています。
今回は、この感覚を統合する観点からリハビリにどう活かせるのかを考えて行きたいと思います。

感覚を統合するってどういうこと?

生きていくことは常に多くの感覚の入力を受けていくことです。この多くの感覚は常に同時に入力されていて、これらの感覚を脳はフィルターをかけながら処理することで、行為を行うことが出来ています。人は1つのことしか意識することが出来ません。(詳しくは<注意の配分性って間違えやすい…大丈夫ですか?>をご参照ください)この【意識】はいろいろな感覚が含まれていて、多くのことを知覚することで可能になっています。
家でソファーに座ってテレビを見ているときを例に考えてみます(図1)。テレビを見ている時はテレビが意識にのぼっています。この時、

  • テレビ画面を見ている:視覚
  • テレビの音声を聞いている:聴覚

の2つが知覚されています。つまりこの2つが知覚されることによって、<テレビを楽しむ>ことが可能になっていることになります。
また意識にのぼっていない感覚もあります。

  • ソファーに座っている:体性感覚(触圧覚、深部感覚)前庭感覚など

これらの感覚は常に入力されていますが、意識にのぼっていないため知覚することはありません。もし2時間以上座りっぱなしであれば、腰が痛くなってきて痛みを意識し始めてしまい、テレビに集中できなくなるかもしれません。

この例の中で大切な感覚の統合は視覚と聴覚を統合することによって、テレビを楽しむことにあります。音が聞こえないないテレビよりも音が聞こえた方が楽しいと思います。もし視覚と聴覚が統合できなければ、聞こえている音がテレビから聞こえていると理解できないかもしれません。

テレビを見ている時の多感覚

テレビを見ていてスマホが鳴る音が聞こえてきた時、自分のスマホが鳴ったと勘違いした事はありませんか?このスマホが鳴った時に、画面にスマホが鳴っている画面が写っているかどうかでこの錯覚が生じるかどうかが大きく影響します。つまり、視覚でテレビでスマホが鳴っていることを見て、聴覚でスマホが鳴っていることを聞くことでこれらが統合され【テレビでスマホが鳴っている】と認知することが出来ているのです。

このように、単感覚ではわかりにくいことが2つ以上の感覚を知覚し統合することで分かりやすくなることが非常にたくさんあります。このことをリハビリに活かしていくにはどうすれば良いのでしょうか?

感覚を【手掛かり】と考えてみる

人指し指でテーブルの手触りを確かめてみてください。この時、自分で人指し指を動かして手触りを確かめたと思いますが、指先の触覚だけではなく指が動くことで生じる運動覚も知覚しています。実際に行っていただくと分かりますが、紙の手触りを確かめる時に指を動かすのか、紙を動かすのかで手触りが変わると思います。圧の変化もありますが、運動覚による触覚の変化が生じています。
言い方を変えると、運動覚によって手触りがよりわかりやすくなっていると言えます。実際、自分で指を動かして紙の手触りを確かめた方がより分かりやすくなったのではないでしょうか?このことから、感覚は知覚することの手掛かりになると考えることが出来ます。

臨床において、感覚がわかりにくいと訴える患者さんに対して、1つの感覚を対象として介入していませんか?触れている感じがわからない患者さんに、触覚のみを感覚刺激をして知覚してもらおうとするよりも、運動覚を同時に入力した方が触覚の役割である、物の材質の知覚が出来ることを数えきれないくらい経験してきました。

感覚の評価はまず単感覚から始めていき、2種類の刺激を知覚した時の能力を評価して短角の時と差がないかどうかを見ていくと、患者さんの本当の知覚に関する能力が見えてくるかも知れません。

ぜひご参考ください!!!

プロリハ研究サロンでは、
・実際にどうやって評価していくのか?
・その評価結果をどうやって介入にいかしていくのか?
臨床に直結する形で学べます!


ホームページを見てみる!


プロリハ研究サロンについてはこちら


入会のご案内はこちら

こちらもぜひご覧ください!!

唐沢彰太(運営者)

オンラインサロンとは

concept

過去のセミナー一覧

〇過去の勉強会動画


HPのTOPに戻る