オンラインセミナーのトリセツ-リハビリ-

お読みいただいている皆さんありがとうございます。
本サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です。
(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?

2020年の始めから流行し始めた「covod-19」により、社会は大きく変化することが求められました。不要不急という言葉が毎日のようにメディアから発信され、職場へ行くことすら難しい業種の人も多くいらっしゃったのではないでしょうか。

リハビリテーションの業界は、テレワークで仕事ができる業界ではなく、常に患者さんや利用者さんと接することで成り立っています。病院や施設では日頃から感染対策を行っていますが、換気など新しく取り入れる必要がある項目もありました。

また、オンラインが広く普及したことによって、会場にてオフラインで行っていたセミナーも今ではそのほとんどがオンラインで開催されるようになっています。

そこで今回は、そんなオンラインセミナーに参加する上で注意する点について書いていきたいと思います!

こちらもあわせてお読みください!
リハビリの勉強会-PT・OT・ST-

とっても簡単!気軽に参加できるオンラインセミナー

オンラインセミナーに初めて参加する時ってなんだかドキドキしませんでしたか?もしまだ参加したことがない人は、「オンラインでセミナーってなんだかなぁ…」と思われている方もいらっしゃるかと思います。私は今の職場でオンラインをフル活用していたのであまり感じませんでしたが、環境によってもオンラインセミナーに対する印象は異なっているようです。

ですが、一度オンラインセミナーに参加すると癖になるくらいとても便利で簡単に参加することが出来ます。準備するのはインターネット環境とPCかスマホかタブレットだけで、他には何もいりません。

参加当日は、運営側から送られてくるURLをクリックするだけで参加出来ちゃいます。会場に出向き、オフラインで参加するセミナーと比べるととても気軽に参加できます。

一方で、こんな意見も聞きます。

「家から参加すると、勉強モードにならなくて集中できない」

「会場の雰囲気が分からず、何となく受けにくい」

また演者からもこんな意見が…

「基本的にカメラがオフなので、参加者の反応がわかりにくく話しにくい」

それぞれメリットデメリットがありそうですね。

そこで、PCやスマホを利用して参加するオンラインセミナーと、実際に会場に行き参加するオフラインセミナーのメリットデメリットを比べてみたいと思います。

それぞれ特徴がありますね。

とにかく気軽に、いつでもどこでも参加できるのがオンラインの特徴と言えそうです。しっかり勉強モードに入って、一日かけて学ぶのがオフラインと言えそうです。

ただ、オンラインも慣れてくると要領がつかめてくるので、オフラインと変わらない質で受けることが出来てきます。そうすると、交通費など参加費以外の費用が掛からず、準備も簡単にできるオンラインセミナーが今後も主流になりそうです。

参加する時の心得

私は、代償含めて数百のオンラインセミナーを行ってきました。その中で気付いたことをもとに、オンラインセミナーに参加する時の心得をお話していきます。今回は、オンラインセミナーで主流となっているツールのうち、zoomを使用した場合について書いていきます。Zoomには、zoom meetingとウェビナーがありますが、広く使用されているzoom meetingです。

  1. 入室する時はミュートにすべし
    ナイトセミナーや休日での参加では、移動中だったり家族がいる家だったりと周囲から音が聞こえる環境にいることが多いと思います。基本的には入室する時にはミュートにして入室するといいと思います。Zoomのアカウントをお持ちの方は、アカウント設定から設定できます。もしお持ちでない方は、入室したらすぐにミュートにする癖を付けるといいと思います。
  2. カメラは出来る限りオンにすべし
    先ほども書きましたが、話者側は参加者の顔をみながら話すと非常にスムーズに話せますし、テンションが上がります。セミナーのルールにのっとった上でカメラをオンに出来る場合は積極的にオンにしてみてください。集中力も上がります。
  3. チャットを使いこなすべし
    これはオンラインセミナーのメリットの1つですが、話者が話している時にわからなかった点や、疑問に思った点をすぐにチャットにて質問が出来ます。(セミナーによっては制限されているかもしれないので注意してください)これはオフラインでは出来なかった、もしくはやりにくかったことなので積極的に質問してみてください。これも話者はテンション上がります。
  4. 録音・録画は基本厳禁
    そのままの意味ですが、オンラインではオフラインと比べて圧倒的に録画・録音がしやすい環境にあります。ですが、セミナーでは基本的にはそれらは禁止されていることが多いです。これは内容のブランディングや個人情報の観点が影響しているので、絶対に、絶対にやめましょう。

いかがでしたでしょうか?これからどんどん増えてくることが予想されるオンラインセミナーですが、1つ注意が必要です。
オンラインとは違い、誰でも開催できてしまうため発信しやすいメリットとは裏腹に、内容の質の問題が生じてくると思います。参加した人の口コミや話者の信頼性などしっかりと見極めたうえで参加してください!

感覚障害に関するセミナー行います!!

まだ先ですが、8/31に、

感覚障害」をテーマにセミナーを開催します!
主に脳卒中後の感覚障害についての内容になります。

興味がある方はぜひこちらご覧ください!
第2回オンラインセミナー「感覚障害の評価と介入」

基礎から学びたい人から臨床を高めたい人まで
オンラインサロン会員募集中です!!


ご入会はこちら


お問い合わせはこちら

こちらもぜひご覧ください!!

唐沢彰太(運営者)

〇オンラインサロンとは

concept

過去のセミナー一覧

〇過去の勉強会動画


HPのTOPに戻る