TAG

リハビリテーション

運動覚を評価する時のポイント

お読みいただいている皆さんありがとうございます。理学療法評価の感覚検査のうち、深部感覚検査はいろいろな患者さんに実施します。ですが私が学生の頃に授業で習った時も、実際に臨床で働いた後も【何のために行うのか?】については誰も教えてくれませんでした。でも深部感覚の検査って凄く大切で、実は色々なことがわかるんです。 深部感覚には、運動覚と位置覚があります。特に【運動覚】の検査は目的別に方法が異なり、それ […]

2022年介入について書いていきます!!

お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です。 (自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?) 2020年8月からブログを書き続けてきて、その数200に迫ろうとしています。そのブログにおいて私が意識して書いてきたのは【観察】と【分析】です。2021年11月にAMAZONのkindleから出版しました「ロジカルアナリシス」がそれを物語ってい […]

脳卒中後の内反は改善できる(介入編)

お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?) 評価編での内容をもとに書いていきますので、評価編からお読みいただけると読みやすいと思います。→脳卒中後の内反は改善できる【評価編】 内反をいくつかに分類して、それぞれ介入方法をわけていくことをお話しました。その中でも今回は2つの種類の分類に対する […]

脳の右半球と左半球は結局どう違うの?

お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です(自己紹介はこちらから→運営者情報)。脳の大脳皮質は左右で分かれており、機能が異なっている…。左半球が言語で右半球は空間。ここまではご存知の方は多いと思いますが、結局どう違うの?具体的には?と悩まれている方も多いと思います。そこで本記事では、本を読んでも分かりにくい部分を、私が経験した数百人 […]

慢性痛のABC

お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンの理学療法士、唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→運営者情報)日本において、痛みは社会問題で二人に一人が何らかの痛みを抱えているとされています。リハビリテーションにおいても、痛みを持つ患者さんには高頻度で出会い、痛みに適切に対応出来ることが非常に重要です。そこで今回の記事では、慢性痛に関する簡単な説明と、介入の進め方について書いて […]