TAG

臨床

臨床でなかなか結果が出ない人へ(リハビリ)

お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?) リハビリテーションにおいて、患者さんと接し患者さんを良い方向へ導いていく臨床には、臨床力が大切です。臨床力には、 知識 技術 思考力 この3つがレーダーチャートのようにそれぞれ能力としてあり、これらの総合力が臨床力になってきます。 そこで今回は、 […]

知識を臨床にいかすのが苦手な人へ(リハビリ)

お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンを運営しております、理学療法士の唐沢彰太です。(自己紹介はこちら→運営者紹介) 先日開催した臨床推論のセミナーが大好評で終えることができて一安心しています。引き続き開催して参りますので、よろしくお願いいたします。 さて、皆さんは勉強した知識が定着して使えるようになるまでにはどれくらいの時間がかかると思いますか? 今回は私の実体験を交 […]

脳卒中後の内反と本人の気付き

お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンの理学療法士、唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?運営者情報) 脳卒中後に見られる様々な現象の中でも、動作/行為を大きく阻害する1つが<内反>と呼ばれている現象です。内反は、足関節を母指側から背屈方向に動かす運動のことで、脳卒中後を中心とした疾患では、この足関節の運動である内反が意図せず出現してしまいます。 この内 […]

臨床で試行錯誤していきたい人のために

お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンの理学療法士、唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?運営者情報) リハビリの臨床では、目の前の患者さんに最適の介入を見つけるために試行錯誤を繰り返していく必要があります。試行錯誤していくためには、仮説を立て、検証していかなければなりません。 そこで今回は、リハビリの臨床における試行錯誤の方法を、仮説を立てること、その […]

臨床は【仮説】と【検証】

お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンの唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?) リハビリテーション(以下、リハビリ)の臨床現場では、日々いろいろな症状をお持ちの患者さんと出会います。メジャーな症状から初めて出会う症状までさまざまですが、どれも患者さんによってその原因が異なっているのがほんとのところです。そのため、臨床では観察や評価、検査結果から導き出し […]

関節運動に注意するだけで緊張が変わる?

 お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?)  脳血管疾患では、患者さんの関節を他動的に動かしたときに抵抗を感じることがあります。これは伸張反射の異常亢進によるもの(詳しく知りたい方はこちらも合わせてご覧ください!⇨)なのですが、関節を動かすごとにこの反射が出現してしまうと行為に悪影響が生 […]

臨床における患者さんとの【空間】

 お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?)  臨床をしていると、同じ患者さんでもセラピストによって雰囲気が全くことなることが多くあります。セラピストの人柄なのか、患者さんとの信頼関係なのか様々な要因はあるかと思います。  この患者さんとセラピストが共有する【空間】は臨床においてとても大切 […]

臨床でなかなか結果が出ない人へ(リハビリ)

お読みいただいている皆さんありがとうございます。 本サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です。 (自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?) 臨床力 リハビリテーションにおいて、患者さんと接し患者さんを良い方向へ導いていく臨床には、この臨床力が大切です。 臨床力には、 知識 技術 思考力 この3つがレーダーチャートのようにそれぞれ能力としてあり、これらの総合力が臨床力になってきます。 そこで […]

失行症の患者さんに悩んだら読むブログ

お読みいただいている皆さんありがとうございます。 本サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です。 (自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?) 脳卒中の後遺症を持つ患者さんのリハビリは悩むことが本当に多いです。 お読みいただいてる皆さんの中で、右半球損傷と左半球損傷とでどちらかに苦手意識をお持ちの方はいらっしゃいませんか? もし苦手意識がない方は非常に素晴らしいですし、お持ちの方も仕方がないこ […]