感覚と知覚を使い分ける!
お読みいただいている皆さんありがとうございます。リハビリの臨床では、似ているけど意味が全く違う言葉がたくさんあります。【感覚と知覚】もそのうちの1つです。この2つを使い分けることで、患者さんの病態の解釈がしやすくなったり、訓練のプログラムがより質の高いものになったりします。 そこで今回は、感覚と知覚の違いと、どう使い分けるのかを臨床に特化した方法でご紹介します! 是非こちらもご覧ください!【運動・ […]
お読みいただいている皆さんありがとうございます。リハビリの臨床では、似ているけど意味が全く違う言葉がたくさんあります。【感覚と知覚】もそのうちの1つです。この2つを使い分けることで、患者さんの病態の解釈がしやすくなったり、訓練のプログラムがより質の高いものになったりします。 そこで今回は、感覚と知覚の違いと、どう使い分けるのかを臨床に特化した方法でご紹介します! 是非こちらもご覧ください!【運動・ […]
お読みいただいている皆さんありがとうございます。本サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?) リハビリでは一般的に、運動と感覚をそれぞれ分けて評価をして介入していきます。ですが、人が行為を行う上で運動と感覚はそれぞれ密接な関係にあり、お互いに影響を及ぼし合っています。その証拠に、運動器官である筋は同時に非常に重要な感覚器官であり、その感覚器官である […]
お読みいただいている皆さんありがとうございます。本サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?) 人とサルの大きな違いの1つ【2足歩行】は、進化の過程で獲得した非常に高度な行為です。リハビリテーション(リハビリ)においてこの歩行の獲得は非常に重要な要素で、歩行のことを詳しく知っているかどうかはリハビリの内容に大きな影響を及ぼします。そこで今回は、この歩 […]
お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンの理学療法士、唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?) 人は運動しながらいろいろなことを感じ、また感じるために動いて生きています。行為を行っていくためにはなくてはならないこのサイクルは、日々の生活でも実感できものです。 例えば、 シャンプーがあとどれくらい残っているのかを確かめるためにボトルを持つ ベッドを買うときに […]
お読みいただいている皆さんありがとうございます。 本サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?) リハビリテーション(以下リハビリ)に携わっていると、認知という言葉に頻繁に触れると思います。 例えば<身体認知>や<空間認知>などのように<○○認知>は皆さんもよく聞くのではないでしょうか?また【認知症】のように疾患名になっていたりもします。 このように […]
お読みいただいている皆さんありがとうございます。 本サロンを運営しています、理学療法士の唐沢彰太です(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?)です。 リハビリを行っていると、患者さんに覚えて欲しいことと出来るようになって欲しいことがあります。 例えば、起き上がる時に麻痺側上肢をお腹の上においてから起き上がって欲しいときに、動作手順を覚えてもらうための介入を行います。 この時、患者さんは <記憶すれ […]
お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンの理学療法士、唐沢彰太です(自己紹介はこちらもご覧ください→唐沢彰太って誰?)です。【運動すること】と【知覚すること】がとても密接な関係で、聞いても切り離せないことはすでに常識になっています。私も臨床の中では、意識しているポイントでもあります。実は最近、運動と感覚はやっぱり密接だなと感じた経験をしました。今回はその経験をもとに、もう […]
お読みいただいている皆さんありがとうございます。 プロリハ研究サロンの理学療法士、唐沢彰太です(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?)です。 リハビリをしていると、【筋力】ってよく耳にします。人が動くためには、関節が動かなければなりませんし、その関節が動くためには、筋肉が収縮する必要があります。 筋収縮のパワーを筋力といいますが、筋力を決定するときにはいろいろなものが関わっています。 今回は、動 […]
お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンの理学療法士、唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?) 理学療法士・作業療法士(セラピスト)の方と話していると、結構頻繁に【筋緊張】という言葉をよく聞きます。 皆さんもよく聞いたり、言ったりしていませんか? そこで今回は、そんなよく使うけどあまりよく分からない筋緊張について、骨折後と脳卒中後で具体例を挙げながら、整理 […]
お読みいただいている皆さんありがとうございます。プロリハ研究サロンの理学療法士、唐沢彰太です。(自己紹介はこちらから→唐沢彰太って誰?) <大脳皮質は左右にわかれている> 脳について勉強したことがある皆さんは、すでに知っている人がほとんどだと思います。左右の脳に役割がわかれていることでいろいろなことが同時に出来たり、スムーズに行為が出来たりしています。またこのことが、脳卒中後の後遺症の症状が異なっ […]